目次
仲が良い担任と長女

長女と担任の先生(英語担当で若手女子)が相性が良く、長女にとって先生の存在はとても大切なものです。
話の合わない男性の先生とかじゃなくてよかった、、
生理痛で辛い日とかもありますし、それが原因で行けないということも正直に話すことが出来ますし。
最近は送迎までしてくれる担任の先生、学校まで5分くらいですが、そういったことも仲良し関係を築いてくれてるのかなと思います。
関係が良くなれば、それだけ信頼感もできますし、担任の先生に話しやすくなりますから、先生側も信頼関係構築に頑張ってくれているのだと思います。
先生にだけ話す事もある
私には言わないことも担任には話したりとかもあります。
学校でのことなど、あまりしゃべるほうではないので、どう思っているか本心はわかり辛い!
先生の話を聞いてると、信頼関係がしっかりできてきているようです。
私が知らない一面を先生から聞くこと多々あります。
先生との相性ばっちりなんですね、相思相愛という感じで、指導のM先生が「焼けるわ~!くやしい!」というほど。
これは本当に幸運だったなと思います。
転校してきたので古い友達がいないので、学校に行くきっかけは先生だけなんですよね、、。
ほんとにごめんね、、家庭の事情とくると元夫への、恨みつらみに繋がるので、ちょっと横置いといて、、。
担任の先生は、長女と話す時間が癒しなのだとか。
いつもうわ~っとした喧噪のなか、過ごしているので長女と一対一のやりとりは、晩御飯のおかずのことからアニメなど趣味の話などしているそうです。
学校ではまじめに頑張ってる、意外な一面
担任の先生は英語担当なのですが、それもラッキーなことに英語が好きな長女。
放課後学習のときは英語のワークを開いて今日はここ!と自分から頑張っているそうで、
そんな様子は家ではカケラもないのでびっくりです
長女、学校ではまじめにがんばってるんやなぁと。先生にじっくりと聞かないとわからないものです。
ただ、勉強して帰ってきて時々頭痛がすると先生に言ったら、いつの間にか放課後登校は遊んで帰ってくるようになりました。
先生、めっちゃ気つかってくれてますね😅
勉強はして欲しいけど、先生にある程度お任せしようと思います。
マンツーマンのぜいたくな時間
マンツーマンでやってもらっている、ぜいたくな放課後学習の時間です。
最近は元気になってきたから週2と言わずもっとお願いしたいのですが、長女のやる気はどうか知らんけど…
他の似たような境遇の?生徒さんの面談などもあるので、たまに先生側からのキャンセルのときもあります。
何か事情のある生徒が何人かクラスにもいるようで、その対応もあり、忙しそう。
母は指導のM先生びいき!
私はM先生びいきですから!!と言っているといやいや、ありがとうお母ちゃん~!とM先生。
養護学級の担任をしてるM先生は不登校だったり困ってる生徒と、そのお母さんのケアに奔走されてる様子でめっちゃ忙しそう。
人気者やからな~!ごめんな~!とM先生。それだけ養護の先生として色んな生徒の案件を抱えているのだなと。
表には出さないから、お母さんは知らないだけで結構みんな大変なんよ、と言ってました。
先生と、話したい時は予約必須で、これからは月イチくらいで面談してもらうつもりです。
SCさんとのカウンセリングとは違う、もっと突っ込んだ具体的なアドバイスとか、先生の体験も聞けたりと面談は濃い濃い!時間です。
お母さんが辛いのは子供も気づいている
最近、長女が笑顔でいるんですよ、というと
お母さんが元気だからですよ、とM先生。
元気というか慣れというか、波風立てないようにがんばって平然と元気にやってるんですが、
それもM先生はお見通しで、
辛いときもあるやろうけど、頑張って元気な雰囲気だしてくれてるんやね、ありがとうお母ちゃん、と言ってくださり。
泣けるやないですか、やめて~😭
面談の時はいつも寄り添い、ほめてくださるので、ぐっときて涙がポロリ。
お母ちゃんが辛い様子、子供はよくわかってるのよ、と。
そうやなぁ、心配で毎日沈んでるのを隠しきれ無かった時は子供も身体がしんどい時期だったし。
共倒れになったら駄目!と思い、薬多めに飲んで頑張ってたな。
私の悩みは長女もだし、離婚のこともあるしで辛くなる時はどーんと落ち込むのです。
対等でいてくれるM先生
M先生、私のほうこそお母ちゃんの話聞かせてもらって経験になって、他の困ってるお母ちゃんにも話してあげられるのよ。
いつも話に来てくれてこちらこそありがとう、と言ってくれて、対等な立場でいてくれるんです。
バス遠足対策も考えていただいて
今月はバス遠足。長女は行きたがっているけど、体調が不安です。
学年で長女のことを共有して、長女にとって一番最適なのはどんなことか、考えていきますね。
班行動を離れて先生とまわるとか、色んなパターンをだして、長女にも安心させてあげて、ぜひ遠足いけたらいいねと。
当日になって行けない、そんなことになったら、、行けなかったらお母ちゃん改めて京都連れていってあげてくれる?とM先生。
残念な思いを少しでも軽く、失敗体験として残らないように。
はい、そうします。行けなかったら3人で?おばあちゃんも一緒かな?行けばいいや。それも楽しみやん!
来週は少しでも早寝早起きさせたいけどこれがプレッシャーになったら…とまた心配になるのでした。

にほんブログ村
