【不登校】放課後登校で少しずつ学校との距離を縮める




放課後登校のペースが出来てきた

月カフェ
放課後でも学校行けると嬉しいものです

週2回のペースで、生徒が帰った6時くらいから先生の都合がつく日に登校しています。
今は日が短いので5時半になりました。

夜ごはんを軽く食べていくので、忙しい、忙しい。

いつも朝は歯磨きをしないので、行く前には「歯磨けよ!」の一声をかけます。

髪もとかさないので、若干ぼさぼさ…ショートボブにしてから毛のからみがなくなり大分ましですが。

なんと、先生が迎えに来てくれる

送迎が負担でしんどい、と先生にぐちをこぼしていたら、担任の先生、じゃあ私送迎します!と買って出てくれました。

なんとありがたいことでしょう!感謝しかないです。

夕方のドタバタ、疲れ、疲れからくる不安が無くなるとずいぶん違います。

これが積み重なると、長女の不登校への不満も増大してくるし、悩みも膨れ上がっていきます。

そんなお母さんの状態を知ってるM先生はじゃあそうしたら!と提案もしてくれました。

いいんですか!?先生忙しいのに、と心配したら、

学校なんですから、当たり前ですよ~みたいなことを仰り、先生、神様です。

勉強はせず、ほとんど遊んでくる

2学期のはじめは夏休みの宿題のワークを少しずつ、英語と国語だけ、教科書を持って行って1時間ほどやってました。

すごい!勉強出来てるのですごい進歩だと思ってましたが、、

帰ってくると頭痛のあるときもあり。

それを先生に話すと、いつの間にやら放課後登校の時間、勉強せず遊んで帰ってくるようになりました。

世界最小のパズルしてきた!とか嬉しそうに話してくれます。

いいのか、勉強しなくて~~

そのへんは、先生にお任せです。

いまさら勉強しても一緒や、と開き直りの気持ちも私の中に芽生え、

パズルしてきたの、あっそうなの~、楽しくてよかったね!ととりあえず、M先生の教えのままに褒めております。

しかし、どうしてもぽろっといいたくなって、先日、「勉強してきなよ~」というと、

長女、顔がこわばり、小声でわかってるもん、、と引きつり笑いでした。

そうなのね、わかってるけど、勉強大嫌いやもんね。

昼間は学校いけなくてもせめて夕方は週に1度だけでも勉強の練習!?してきたらどうかな、というのが私の思いですが。

無理させたらまた逆戻りするかなと、それが恐ろしい!

通信に行くにしても、勉強は避けて通れるはずもないので、少しずつ免疫つけたらどうかなと思うのだけど、まだ早いのかな。

これも先生と相談していきたいと思います。

家ではかなり調子が良く、食欲も増え、朝昼の用意しておいた食料もたいらげてるし。

もうすぐバス遠足、行けるのか?!

11月に入ってすぐに京都へ遠足があります。

京都の清水寺に行きたかったのだけど、そこは素通りらしい。
残念。アニメで出てくる清水寺(コナンだったか?)それがモチベーションだったので、ちょっと気分が落ちたかも。

でも行く気になっていて、旅費4000円はすでに支払済み!

ぜひ行ってほしい、行けたらいいな、行けるかな、、心配しかない。

あまり期待せずに遠足の日までゆったりすごしたいですが、旅費高いし!

行けなくなっても返ってこないよねやっぱり😓痛いなぁ

不登校の原因が、やはり謎

2学期になってから授業に出ておらず、同級生とも久しぶりになるだろうに、いきなり遠足で再会。

そこは不安ではないのかな。

いくら行きたいところでも、私なら、同級生とあうのが気まずいから行きたく無くなりそう。

人間関係でないのなら、何がだめで学校にいかないのか、やはり不思議に思ってしまいます。

やはり勉強嫌いのせいなのかな?

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心身症・不登校へ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です