【不登校】半年前を振り返り、悪くなったり困っていること




体力が落ちた

毎日家で過ごしていて動きません!ほぼ座りっぱなしなので、体力ガタ落ちだと思います。

10分もかからない学校への自転車通学も、今やこげないと言っています。

M先生と私の見解では、それは気持ちの問題😅

夏休みのディズニー旅行は5時起きで、昼間は熱中症気味でホテルで待機してたようですが、夜も繰り出し、飛行機にも乗れたし、遊ぶ体力はある模様!

普段の?!体力を徐々につけるのが課題かな。

一緒に夕方ウォーキングしようかなぁと考えていますが、

私も夕方忙しいのが苦手で疲れやすいのでどうなるかなぁ。

毎日でなくても、最初は気負わず誘ってみようかな。

風呂に入るのがしんどい

起立性調節障害っていう血圧の病気なのでお風呂に入った後、血圧が関係あるからか、しんどくなるみたいです。

うつの人も入れなくなるって言いますし、私も実際、お風呂に入るとしんどくなり、以後、お風呂の前になると不安がモヤモヤしてきて…。

その気持ちはわかるので、しんどいときは、歯磨きだけして寝なさい、と言うようにしています。

出かけてないんだから一日くらい大丈夫。
二日以上は続かないので、まあいいかなと思っています。

食欲が落ち、栄養が偏る

動かないのでお腹が減らないのもあると思います。

朝は昼と兼用くらいの感じで食べていて、私が置いておくお弁当的なものは飽きるようです。

冷凍ものやインスタントを自分で作って食べていることも多いです。

自主的に動いて作って食べてくれるなら、冷凍物やインスタントも、まぁいいかと割り切ってます。

定番のお昼ごはんは、チャーハン、オムライスですが、これも時々でないと飽きられたら困るので!

ほんとにお昼ごはんは難しい!

夜ごはんは赤ちゃん用くらいの量のごはんを食べる時や食べない時もあり、メインおかずも少量で、お野菜残すこともあり。かなり栄養の偏りが気になります。

ご飯の合間のお菓子やら甘いものはまあまあ食べてます。

だから食事のときお腹が減らないのかもしれませんが、甘いものは癒しだそうで、辞めさせるのもかわいそうで。

最近、マルチビタミン&ミネラルのサプリを飲ませています。

これで普段の栄養不足を補うしかない!

勉強の遅れ

これは頭が痛いです。ずっと勉強してないないなんて、信じられない!

本人もよくよくわかっていて、遅れを感じるほど勉強に向かう気が無くなっているのだと思います。

テスト、とかテストの復習しようか、と先生に誘われるだけで頭痛がおきていました。

もう中学時代は勉強あきらめてるのかとさえ思っていました。

ところが、夏休み明けから、一回だけ英語の勉強時間が持てたので、少しの望みが出てきました。

SCさんいわく、エネルギーが溜まってきて、いい方向に来たのでは?とのこと。

これはいいことに入るかな😊

このあたりは親が関わってもこじれるだけの気がしますので、先生のほうから働きかけてもらい、一段階ずつステップを踏みながら進んでいこうということになりました。

長女にはまだ何も言ってませんけど、、、勉強もすこしずつ再開していくことになります。多分。

友達がいない

転校してきて半年で頭痛に倒れ、不登校になってしまいました。

よって、小学校からの仲良しの友達、みたいな存在がいないのです。

本当にこれは可哀想で仕方ないです。

引っ越したことをものすごーく悔やみました。

仲のいい子はいるようですが、やはり年月という、深さがありません。

学校に戻るキーマンになるような友達がいないのはかなりの弱みですね。

今のところ、キーマンになるような、一番信頼をしているのは担任の女の先生です。

ほんと、若い女子の先生でよかったー!
3年生になっても担任変わらないでいてほしいけど、難しいなぁ。

悪くなったこと、困ったこと、まとめ

体力の落ち、食欲の落ちはチャレンジ!ウォーキングしかないような気がしてきました。

時間をやりくりして夕方からスケジュールきつきつ、なのは私が疲れてしまうし、下の子を置いて出ると寂しがるし、それがストレスになりそう💧

どうしよう·····、とまた悩んでプレッシャーになってしまいますが、ウォーキングは運動不足の私もしたいんだよなぁ。

動いた後はきっとごはんもうまいよ!と誘うかな。

勉強と友達は、昼間通えるようになれば徐々に回復できるでしょうけど、

だいっきらいな勉強の遅れを取り戻すのは至難の業なような気がします。

本人が動き出せないとどうしようもないというか。

学校、先生のアプローチを期待するしかないです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心身症・不登校へ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です