別居、引越してから嵐のような1年。




別居、引っ越しは断腸の思いでした

5月に引越しを決意。断腸の思いってこの事だなって思いました。

子供達を12年育てて生活してきた土地を離れました。好きな街だったし、辛かったな。

私の実家に頼り、いったん実家に3人でお世話になるはずが、荷物が多く実家のキャパが意外に無かったのでした。

そして私の父親がかなりのモラハラ親父で、家じゅうピリピリ、私が神経参ってしまいました。

両親は心配してくれて受け入れてくれたものの、実父は元々性格がキツイので、引越し1週間で怒鳴られたりとギスギス生活に。

孫にも当たり散らしてきたので、これはもう限界と。もともと引越し前から抗不安薬欠かせなかったのが、酷くなりました。

慌ただしく2度目の引越し

そんな訳で、同じ校区で急いでマンションを探し、2か月の間で2回の引っ越し。

めちゃくちゃあわただしく、しんどくて、効き目の弱い抗不安薬をありったけ飲んでいた毎日。

子供には心配かけまいと、広いところに引っ越そうね!とマンションに転がるように移り住んだのでした。
その間も通学していましたし、通学路が変わったりと大変だったなぁ。

家庭の事情というのは、子供たちは半分しか知らない

そもそも、お父さんが会社を辞め、辞める前からだけど生活費を入れなくなり、一年経ち、
お金が尽きたこと。

マンションを売って、将来の学費にあてるために引っ越すこと。

引っ越す2か月前に決めて、急な引っ越し、転校でバッタバタでした。
ここまでは子供達に言ってます。

元夫に女性問題も見つかり、家に帰ってこなくなり、夫婦が破たん。

向こうから離婚したいと言い出しました。私は子供のためにも継続せねばと必死に耐えていたけれど。
お父さん、家庭を放り出したのよ、ほんとは。
これは内緒にしてあります。

理解出来る大人になったら話してもいいかなと思ってます。

元夫が有責なのは明らか。もう私は人間不信でずたぼろでした。

心療内科に通い始め、抗不安薬と眠剤がないとダメ過ごせませんでした。

でも、いきなりの離婚は子供たちの精神に大ダメージだろうと、勇気がなくて、離婚はできませんでした。

二人ともお父さんが大好きで、そんなひどいことするわけないと思っているでしょう。

引越すとき、お父さんも一緒に住もう、一緒じゃないと、家族じゃないよ、次女がお父さんに訴えていたのには本当に、今でも、心が痛いです。

離婚の話題(テレビなんかで芸能人の)が嫌いで、次女は敏感で、離婚だけはやめてね、と言われてしまいました。

お父さんっ子の二人は1か月に一度しか会えない、一緒に住めないのがとても寂しかったようです。
下の子はお父さんと会って帰るときは毎回泣いてましたので。

元夫に未練はないが、家族に未練がある

正直、お金の事、女性問題の事、抜きにはできないけれど、家族でやり直したいという思いはその頃は強くて、かなり悲しい気持ちで沈んでいました。

いまでも、ものすごく悲しい気持ちになります。
家族がバラバラになってしまって。

子供は私のそばにいるのに…。家族に未練があるんですね。

引越し半年後、長女が不登校に

長女が半年後、起立性調節障害と診断され不登校になってしまいました。
何のために実家のほうに引っ越したのか、間違っていたのではと自分を責めてしまいます。

離婚の問題、子供の将来·····抱えきれないわい!

こうなったのは、そもそも家庭をほっぽらかしたダンナが悪いんだーと思いますが
覆水盆に返らずです。
がらがらと崩れてしまってもとに戻せないような、悲しさがあります。

長女が大阪の高校に通いたいと

不登校になり、自分で調べたようで大阪の通信制にお父さんのところから通うといいだしました。

通信制になると私立なので学費もかかります。

生活費をいれてくれていなかったこともあり、そんな余裕が私にはない。

ちなみに、引越してからの養育費はしっかりいれてくれてる。充分ではないけれど。

長女のこと、元夫は受け入れOKらしいのだけど、学費も出してくれるのか?
その辺はまだ話し合えていません。

もう不安しかありません!

お先が真っ暗な感じで不安だらけです。

長女の起立性調節障害、長引かず、せめて中学在学中に治って元気に少しでもいいから登校する姿をみてから、大阪に送り出すなり、したいのです。

長女が大阪にいったら、次女と二人の生活。

次女はお父さん子なので今からすごい嫉妬と寂しさで悲しんでいるのがよくわかる。
でも、私はお母さんとずっと一緒にいるよと言ってくれる(泣)

ほんとに人生ままならないなと思うこの1年。

いつも鉛みたいなものが心の中にあり、スッキリした事がないな。いつか笑える時が来るのかな。

毎日を辛さを抱えてるけど、子供のためにも頑張らなくては。

ちょっとは身体でも動かして心身ともに健康になろうかなと無理やり前向きになろうとしてる、この頃です。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です