目次
夏は終わったが、宿題は手つかず!
夏休みの問題集は開いた途端ちんぷんかんぷんだったようで、さっさとあきらめたようです。

それもそうですね、1学期、成績がつけられないくらい学校に行ってませんし、授業に出ていないし、教科書を1ページも開いていません。
夏休みに不登校っ子対象の補習の予定のプリントをもらいましたが、もちろん一度もいっておりません。
暑くて出る気にならないよね、普段が行けないのに…
しかし長女、夏の問題集がサッパリなのを見て、これではいけないと思ったらしく、涼しくなったら学校に行くと言っております。
まだ行く気があったんだ…!と母は胸が熱くなったのでした。
もうすっかり、学校は行く気無しだと思ってたので。
起立性調節障害の症状は
起立性調節障害の具合は良くなっているかは、よくわかりません。
学期スパンくらいのゆっくりさで変化していくそうなので、涼しくなれば夏バテみたいな症状も良くなるかなと、期待してます。
朝は10時起きで、朝食も軽く食べられるのですごく悪いわけではなさそう。
夜は11時には寝ていると思います。
お昼も軽くだけど食べているし、食はずいぶん細くなったけど、一時期よりはマシになっているようです。
夏休みのイベントは、1週間、大阪と東京へ

別居中のお父さんがいる大阪へ。そして、幼馴染と久しぶりに会う予定で、それまではイキイキと準備にいそしんでいました。
アニメ好きの長女は二次元の世界にどっぷりで、 毎日、PCに向かって何かを調べてるか、アニメ系の絵を描いているか、なんだけど、
アニメの影響はその子から受けていて、会うときはアニメのコスプレ写真を撮る計画をしていて!
カツラやメイク道具を買い、本当に楽しみにしていた様子。
東京には朝は5時起きでディズニーランドに行き、猛暑の中、熱中症になりながらもディズニーを満喫し、帰ってきたのでした。
途中で倒れたりすることもなく、遊びとなるとかなり元気が戻ったようです。
この一週間が全ての楽しみのピークだったので、朝も起きれて結構元気だったようです。
旅行後はゆっくり過ごした夏休み
私は日中仕事でいないのですが、時々祖母が自宅で猫と遊ばせてくれたりもして助かりました。
その後の夏休み中は妹と一緒にお昼も食べて、パソコンやペンタブで遊んだり、完全にインドア。
大人しく、動きもせず機嫌よく過ごしていたと思います。
途中、ちょっと夏バテ?お風呂入りたくないだの夜中吐くだのがありましたが、大事には至らず良かったです💧
夏休みが明けたら運動会、無理だー

長女の中学では夏休みがあけたら早々に運動会なんです。
練習がかなり暑くてハードなはず。体力の無い今の状態ではついていけない!
起立性調節障害は暑気は避けなければいけないので、どうしたものかと。
一番軽めの、ソフトボールの遠投の競技に組み込まれてしまったみたいですが、本人はめっちゃ嫌がっている。
多分、ますます学校行きたくないだろうなぁ。
新学期早々、担任と指導のM先生と相談して見学の方向でお願いしようかなぁ。
秋からは少し方針を変えてみる
さてさて、秋からは指導のM先生とも話していたのですが、そろそろ勉強にも目を向けてもらおうかと。
以前は、頭痛やら気持ち悪さといった症状が出ていたけど、今はそんな症状も出てないし、少しずつ昼間に通えるように後押ししてくつもりです。
本人も行くつもりがあるのだから、頼りにしてるM先生をさらに頼り、ちょっと上に引き上げてもらえないかな。
少しの進歩でもあれば嬉しいしね。もちろん無理のないように!
新学期初日は、夕方登校に
ありがたいことに担任の先生とLINEで繋がってる長女。
明日の登校は夕方にすると連絡を入れたら先生が電話してきてくれた。
直接連絡してくれると、ほんとに私の負担がひとつ減ってラクなんですよ!
先生に感謝。まだ、送迎は必要だけどね…
送迎が始まるのかぁ。嫌だなぁ(T . T)
自分で行ってくれないかなぁ。

