心療内科に通院すると生命保険に入れなくなる。虚偽はダメ、通院履歴はバレたら大変。




心療内科の通院履歴で生命保険に入れない

心療内科に通院すると、生命保険の加入や変更が効かなくなるってご存知ですか?

なかには、生命保険は加入していないという方もいるのではないでしょうか。

心療内科に通院すると、生命保険の加入や変更が効かなくなるってご存知ですか?

なぜ生命保険に加入できなくなる?

・自殺、自傷のリスクが増えるから

・他の病気にかかるリスクも増えるから

自殺大国、日本です。

心療内科にかかっていると少しでもその疑いあがあるため、保険会社もリスクが高くなると考えるのですね。

生命保険に入ってからの受診を強くおすすめします!

先日は辛くなったら早めの受診を!という記事をアップしました。

心療内科、はじめての受診。ガマンせずに早く元気になろう

2019年7月10日

まずは生命保険に入ってからの受診を強くおすすめします!

とくに、30才~50才台は責任世代。

自分にもしものことがあったら。
私は、少しでも子供に残してやりたいと思ったので、少額ながら生命保険に入っています。

加入した当時は少し不眠はあったものの、薬に頼らず生活できていたので、

通院履歴に心療内科はありませんでしたし、薬の処方もありませんでした。

なので、すんなり保険に入ることが出来ました。

私は3年前に入りましたが、この時、しっかり考えて入っておいて本当によかったと思います。

いま、不安障害にかかり心療内科に通いだして1年ほど。

本当に、3年前に入っておいて良かったと痛感しています。

ストレス時代ですから、いつなんどき、心療内科のお世話になるかわかりません。

そして、女性なら更年期に差し掛かると不眠などの不調にも見舞われます。

生命保険はぜひ、健康なうちから入ることをおススメします。
若ければ若いほど保険料も安く上がりますし。

条件が緩い保険に入ることもできるます

知らなかった、保険は入る前に心療内科いっちゃったという場合でも、持病があっても入りやすい保険があります。

持病があっても入りやすい保険『Aflac』

このように条件が緩い保険があったりしますので、保険屋さんのデスクに予約をし、聞いてみてもいいでしょう。

価格は高くなるかもしれませんが、入れる保険があるかもしれません。

虚偽は絶対ダメ。通院履歴がバレたら強制的に解約も。

加入する際は必ず、ちょっとした通院履歴までがっつり、聞かれると思います。

忘れた通院履歴は病院に問い合わせてでも、しっかり申告しないといけません。

最近はストレス社会、普通の内科でも不眠や肩こりなどの理由で心療内科系のお薬を出してくれたりします。

ちょっと不眠気味だから内科で眠剤をだしてもらった、くらいのことでもNGなんです。

後々、バレるんです!!!

バレたら入っていた生命保険が無効になったり解約しなければならなくなることもあると保険の担当者に言われました。

保険屋さんの担当者いわく、とても厳しいと言っていました。

また、加入してすぐの自殺には保険がおりないとも言っていました。

これも確認されましたが、ハイ大丈夫ですと答えるしかないじゃないか~!!

取り急ぎ生命保険に入ろう

精神的、肉体的にきついときは保険の事など考えるのも億劫になります。
それに、色んな保険を見比べて自分に何が合うか選ぶのが大変です。

さくっと保険に入る方法をご紹介します。

ネット型で気軽に申し込む方法

ネット型保険は気軽に入れて保険料も安く済むので、取り急ぎ、必要な分だけ入っておくのもいい方法です。
これなら家に居ながらスマホでさくっと申し込めますね。

保険屋さんのデスクに予約する

保険のプロにてっとり早く決めてもらう方法があります。

相手はプロですので、様々なタイプの保険からあなたにぴったりの保険を探してくれます。

自分ではとてもじゃないけど、決められないしわからない保険の内容。

親切丁寧に教えてくれるので、よく納得したうえで加入することが出来ます。

私はこの方法で家族全員の保険に加入しました。

手続きもほぼ代行してくれるので、とても有難いです。

➡️厳選した保険ショップだけを掲載!保険ショップマンモス


通院終了後、5年経てば入れるようになる

心療内科の通院が終わり、5年経過すれば保険に入れるようになります。

なので、一生入れない!と嘆くことはありません。

条件が緩い保険に取り急ぎ入り、完治してから、保険の見直しをしてもいいですね。

まとめ:心療内科に通院する前に保険を確認しよう

入っていない方は加入してから心療内科へ。

でも、どうしても辛い場合は保険とか気にせず心療内科へ受診してくださいね。





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です